LIFE LOG(きままに医学生)

気ままに医学生

気ままに日々の学生生活や考えたことなどを残していこうと思います

本から学ぶ。【2018年読んだ本たち】

f:id:takusantakutaku:20180102114255j:plain

2018年読んだ本たちを紹介していきます。

単純に自分が一年にどれくらい本を読むのかっていう疑問と

内容を忘れないようにするメモがわりに

あとは、自分の興味も客観的に探れるんじゃないかと思って始めます

『IT起業家10人の10年(滝田誠一郎著)』【読了2018/1/2】

堀江貴文をはじめとしたIT起業家を10年ぶりに取材し、その激動の人生と行動力をまとめたもの

10人に共通する成功の要因が以下の二つであるという内容が印象的

・強い意志を持つリスクテイカーであること

・先見の明があること

『転換期を生きるきみたちへ』(内田樹編)【読了2018/1/5】

11人のあらゆる分野の研究者たちの、転換期である21世紀を生きる若者(中高生)にむけたメッセージをまとめたもの

日本で戦後続いてきた経済成長率は緩やかに収まり、少子高齢化が進んできている。それをどう受け止め、どう未来を作っていけばいいか。様々な提案がされていた。

英語は喋れなくて良い!?日本人の英語神話を考える

「あ〜〜英語喋れたらな〜〜」

 

「海外に生まれたかった〜〜」

 

誰もが一度は言ったり聞いたりしたことがあるセリフでしょう。

では、なぜ日本人はそんなに英語にこだわるのでしょうか?

英語がペラぺらに喋れるようになる必要はあるのでしょうか?

f:id:takusantakutaku:20180101184617j:plain

 

 

結論から先に言っちゃう

先に結論を言っちゃうと、日本で生活するぶんには

英語がペラペラになる必要はない

ただ、喋れなくても高校卒業程度の知識はあったほうがたまに役に立つ

 

程度の重要度であると思います。(※あくまでも個人的意見です)

日本人の英語力

まず、TOEFL iBTスコアの平均点を国際比較してみましょう

f:id:takusantakutaku:20180101184912p:plain

オレンジになる程平均点が高く、青くなる程平均点が低くなっています。

ふむふむ。そりゃアメリカとかヨーロッパとか英語が母語の国が平均点が高いに決まってんだろ!

次に、アジアだけで比べてみる

f:id:takusantakutaku:20180101185240p:plain

ふむふむ英語が公用語シンガポールとかインドが点数高いのはわかる。

で、日本は...と...Japan...Japan...

あ!あった!!って順位低すぎやろ!

日本の世界順位は、なんとデータがある170カ国中145位という結果

(受験者数や受験者の層など一概に比較できないが...)

日本では、とりあえず受けてみようと言う受験者も多く、そのような人のスコアで平均点が下がっていると言う見方もあるようですが、やはり日本人の英語能力の低さが数値でみて取れます。

じゃあ、なんで英語が必要だって言われているの?

僕は、これは単純に英語を公用語とする話者の絶対数が多いからではないかと思います。

英語話者が多い理由は、いわずもがな、20世紀頃のイギリス帝国の植民地拡大政策による影響が大きいと思います。

f:id:takusantakutaku:20180101194108p:plain

この地図の赤い部分全てがイギリス帝国の統治下の経験がある国々です。全盛期のイギリス帝国の領土の大きさは世界史上最大を誇っています。当時のイギリス帝国の勢力の大きさが伺えますね。

このイギリス帝国は、植民地下においた国々に徹底的に英語教育を施しました。

また、この地図ではアメリカが赤くなっていませんが、イギリスの影響を多く受けています。

コロンブスのアメリカ大陸発見後、イギリスはアメリカに13の植民地をおきました。アメリカは独立戦争に勝利しイギリスから独立しましたが、言語においてはイギリスからもたらされた英語が変化しつつも今も使われています。

その後、イギリスやアメリカで技術のめざましい発展があり、それらの国々と貿易や情報交換をするために、英語が重要視される風潮になったんじゃないかと思います。

その影響で、未だに英語が世界で重要視され、とりあえず第二言語に英語学習が勧められているんじゃないかと考えました。

(ちょっと調べたくらいなので根拠は弱いですが)

英語っていつ使うの?

日本国内で日本人同士が英語を使用することは学校の授業などではない限りまずないですよね?

では、英語を学んだあと、どこで使う機会があるのでしょうか

①情報収集

f:id:takusantakutaku:20180101201221p:plain画像の一番右の欄がインターネットユーザーの使用する言語の割合です。英語が25.3%とトップの使用率であることがわかりますね。ちなみに日本語は3.0%とやはり低い数値となっていますね。

このように、英語での情報量は日本語での情報量より圧倒的に多いことがわかります。

閲覧数を稼ぎたいブロガーは英語で記事を書くだけで今の閲覧数の8倍稼げるようになるのかもしれません笑

②仕事関係

f:id:takusantakutaku:20180101201814p:plain

大手の勝者に勤めるようになると、海外での勤務が課せられることがあるかもしれません

また、研究者などは海外の論文で情報収集して、英語で研究発表をしなければなりません。国籍が違う研究者とのコミュニケーションはほとんど英語でしょう

③観光地で

f:id:takusantakutaku:20180101203128j:plain

"How can I go ~~?"

なんて聞かれたことはないですか?原宿とか歩いてるとよく聞かれるように思います。

日本でも道案内で英語を使うことくらいはたまにあるかもしれません。

 

また、自分が海外の観光地に行った時

トイレの場所を聞いたり、食べ物をオーダーする時など英語を使いますよね

自分で英語を使える必要はあるの?

正直に言って、すこし中学生レベルの単語を覚えていれば、それ以上のスキルは必要ないと思います。上記の3点にシチュエーションを絞って考えてみましょう

①情報収集

f:id:takusantakutaku:20180101205519p:plain

情報収集に関しては、google翻訳をつかえば十分でしょう

特に、論文は文法や形式がきっちり書かれているのでgoogle翻訳で日本語に直すとほとんど正確な日本語に翻訳されるまでになっています。

また、日本語は語順がバラバラでもある程度意味が取れる言語なので、翻訳された単語をつなぎ合わせていけば、ネイティブの使うようなスラングのない文書は大体読めます。

②仕事関係

仕事関係についても、友達のような間柄でなければ通訳士をつければ問題ないでしょう

不完全な英語力で仕事先に英語で丸め込まれるよりも、通訳士を雇って建設的な会話を積み重ねていくほうが良い結果になると思います

 

アメリカの国防長官であったヘンリー・キッシンジャー

「私は外国語を流暢に話す人間を信用しない」

とも述べています。

f:id:takusantakutaku:20180101210149j:plain

③観光地で

道を聞かれたとしても

Right(右)、Ledt(左)、Straight(まっすぐ)くらいわかれば、紙に地図書けば伝わるでしょう。正確な英語は使えなくても英語は伝わります。

逆に、海外旅行先などで困った時はgoogle翻訳や、googleで「道を聞く 英語」を検索すればフレーズが出てきますし、発音に自信がなかったらそのままスマホを見せれば十分に伝わります。

将来、英語の学習は必要なくなる!?

現在、google社では様々な翻訳技術の開発が行われています。

あまり知られていませんが、すでに、

・画像を読み込みそのまま翻訳するシステム

・音声を読み込み翻訳するシステム

・違う言語でお互いに翻訳しあってくれる会話モード

がリリースされています。

さらに、この技術を応用していけば英語話者との会話でも、日本語を喋っているように聞こえ、逆に日本語で喋ると相手には英語で喋っているように聞こえるというような世界が実現される可能性もあります。

 

これはまさに、昔のSFのせかい。

たとえば、ドラえもん翻訳こんにゃくのようなことが実現可能になるかもしれません

f:id:takusantakutaku:20180101211716p:plain

こうなれば、英語の学習は必要なくなりますね!

だけど、僕は英語を学び続けます

f:id:takusantakutaku:20180101212704j:plain

僕も、将来的には英語の学習が不必要になる未来を確信しています。

こうなれば、今まで中学校・高校の英語学習に当てていた何千時間もの時間を別の科目の学習に当てられることができるでしょう。

研究者なども、母国語で論文を出版が当たり前で、それが全世界の研究者に読まれるようになれば英語で論文を書く手間と英語を読む手間が省けるでしょう。

海外がより身近になり、国家間での人や技術、物資の出入りがより激しくなるでしょう

多言語間でのコミュニケーションが円滑になり、日本人はシャイだと言われる時代は終わりを迎えるかもしれません。

 

でも、僕は英語を学び続けます

なぜかって?

ふふふ...

それはね...

英語喋れたらかっこいいじゃん!

なんで英語喋る人ってあんなかっこいいのおおお!

ああなりたいじゃん!

英語しゃべりたいじゃん!

 

はい...これだけです

べつに海外で働こうとかそういう希望はないです

ただ

英語喋れるのがかっこいんだ!

 

はい。今回の記事で言いたいのはそれだけです。

まとめ

f:id:takusantakutaku:20180101213829j:plain

英語喋れるのかっこいい!

 

英語は自分でペラペラに喋れるようになるまで勉強する必要はないでしょう

(海外でバリバリ働きたいとかならべつですが)

ただ、まだ翻訳技術が発展途上の今、最低限の知識(高校レベル)は教養として持っていたほうが色々な場面で有利になるとは思います!

 

 

 

twitter始めました。こんなことやってほしい、医学部について教えてなどありましたら連絡ください!

twitter.com

 

憧れのお医者さんになりたいそこの君へ!【一人前までの長い道のり】

あまり知られていない、医学部入学から一人前の医者になるまでの道のりをまとめました。

日本の未来・医学の未来を担うのはこのブログを読んでいるそこの君だ!

 

 
 

次はなんの記事書くか

 

 

おいお前!「気ままに医学生とか言って医学部っぽことなんも書いてねーじゃん

 

 

(ぐうの音も出ない)

よっしゃ!じゃあ意外と知られてない医学部入学から一人前の医師になるまでの道のりについて書いたる

 

 

わかりやすくお願いな

 

 

 

 

医学部は6年制

大学生といえば普通は4年間。でも医学部は卒業までに6年間かかります!意外と知られてないみたいですね

f:id:takusantakutaku:20171229235304p:plain

(慶應義塾大学医学部・医学研究科HPより引用)

1・2年生

f:id:takusantakutaku:20171229235657j:plain

みんな大学入りたてでドキドキワクワクの時期

1・2年生は基礎医学を勉強する

この期間は大学によって結構カリキュラムが違う。

また、なにも知識がない状態で地方の病院での実習へ送り込まれることも多々ある。もちろん何もできないため、基本的には雑用を押し付けられる。

やりたいことがなんでもできる医学部生活で一番大学生らしい期間

 

 パターン①医学部以外にも学部がある大学にありがち

1年生

・他の学部の人と同じキャンパスで授業をする(他学部生と一緒に授業を受けることも)

・でも基本的に9割くらいは医学部だけの授業を受けることになる。

・授業科目は物理・化学・数学・生物・英語など(高校程度かちょっと難しいくらい)

医学生にとって大学期間で一番暇でモチベーションが上がらない期間。

 

2年生

・キャンパスが変わり、他学部との交流がなくなる

・授業も骨学・生理学・病理学などなどすこしずつ専門教育が始まる

・前期か後期に解剖学の授業がある。

 

パターン② :医療系学部しかない大学にありがち

1年生

・最初から基礎医学の科目が始まる。

・こっちの方が入学前のモチベーションが保たれる印象

・解剖学を1年生の後期に終わらせてしまう大学もある

 

2年生

・ひたすら基礎医学科目の授業テスト授業テストの繰り返し

・これらの知識は3、4年生になるまで使われることはまずない

 

※解剖学とは

90時間以上検体の解剖をし続ける。毎日毎日朝から晩まで1-2ヶ月くらい続く。俗に解剖期と呼ばれたりもする。

解剖するだけでなく一定期間おきに口頭試問がおこなわれるため、めちゃくちゃ覚える必要がある。骨の総数は約200個、それに加え、筋肉・神経・血管などの名称・関係を覚えなければならない。

この期間が医学部生にとって最初の山。ぬるま湯に浸かってのんびりしていた生活から叩き起こされる。ある意味医学部生らしい期間

 

3・4年生

f:id:takusantakutaku:20171229235908j:plain

3・4年生になると臨床医学科目(内科学・外科学など)が始まる

これもまた授業テスト授業テストの繰り返し

比較的ゆるい大学だと必要最低限の授業出席でほぼ大学に行かない人もいる

4年生の終わりにはCBT(Computer-Based Testing)やOSCE・オスキー(Objective Structured Clinical Examination/客観的臨床能力試験)が行われる。CBTは4年生までに習った基本的な医学知識を問う試験で、OSCEは模擬患者(患者のふりをした人)に対する処置を評価する試験。

基本的には3・4年生はこの試験に向けて勉強していくことになる。

また、4年生の始め頃に全員を研究室に配属し、なんらかの研究をさせる大学もある。

 

5・6年生

f:id:takusantakutaku:20171230000343j:plain

5年生の最初から(もうすぐ4年生の終わりからに前倒しになる))2年間の臨床実習が開始。ポリクリなどと呼ばれる

やっと理想のお医者さんに近づける!

数人でグループになり、大学病院内の全科を一つずつ回っていく。

また、一部の大学では地域基盤型臨床実習などと称して約1ヶ月間大学の関連病院で地域医療を学ぶこともある。

この期間で医学生は自分の将来働きたい科をだいたい定めていくことになる。

臨床実習で「外科は絶対ヤダ!」と言っていた人が外科志望になるなど、初めて医療現場の現状を目の当たりにして気持ちが変わる人もいるようだ。

 

臨床実習がすべて終わるといよいよ医師国家試験

行われるのは6年生の2月頃(もうすぐ夏に前倒しになる)

合格すれば晴れて本物のお医者さん!

ちなみに医師国家試験の合格率は約90%!大学によっては99%を上回るところも!

f:id:takusantakutaku:20171230002241p:plain

(wikipediaより引用)

 

国家試験おめでとう!医学部卒業後は?

f:id:takusantakutaku:20171230002038p:plain

医学部が6年あることは知っている人が多いと思いますが、

医学部を卒業するとすぐに一人前のお医者さんになれると思っている人も多いのでは?

いえいえ医師国家試験合格はまだまだ半人前。ドクターライフは始まったばかり!

ここから先はなりたいものによって別れて行きます。

いわゆる「お医者さん」(臨床医)になりたい人

次に待っているのは2年間の初期臨床研修期間

臨床研修は、全ての医師に求められる幅広い基本的な臨床能力(知識・技術・態度・情報収集力・総合判断能力)を身につけることを目的としています。

(初期臨床研修より引用)

 この期間のプログラムは各病院や大学によって定まっており、

・内科コース

・外科コース

・小児科コース

などと大まかに将来の進路が決まってくる。まだ決められてない人のために色々な科を選べるコースを用意しているところもある。

そして初期臨床研修の行き先を決めるのがマッチングと呼ばれる制度。

マッチングとは、学部生が行きたい病院を選び、病院側も採用したい学生を選び、お互いの意思をマッチさせて配属先を決めていく制度です。一般的な就職とはシステムが全然違いますね笑

研究医になりたい人

研究医と聞くとピンとこないかもしれません。研究医は、医師免許を持ちながら病院で診察などをせずに医学や病理学などの研究をする人です

例えば...1000円札で有名な野口英世やiPS細胞で有名な山中信弥も研究医です

f:id:takusantakutaku:20171230004909j:plain

このような研究医になりたい人は、大学や企業の研究室に所属し、そのあとも研究を続けていくことになります。

初期臨床研修も終わり!その次は...?

ここまでくるとさらに進路が分かれてくる!

専門医になりたい人は後期臨床研修医(専修医)に!

後期臨床研修医期間は3-5年ほど設けられ、病院や大学によって設置される。 

ここでは、専門的な知識を得られる環境に移っていく

この時点では皆具体的な将来のビジョンも定まっており、それに向かってコツコツと勉強を重ねていることが多いですね

後期臨床研修医を終えれば晴れて一人前の医者となれるでしょう!

「研究を通じて医療の発展に貢献したい」という人は博士課程に!

医学部を卒業した学生は「学士」という学位が取得できます。

それが、医学部大学院博士課程を修了すると「医学博士」という学位が取得できます

 

か...かっこいい!

 

「医学博士」をとると...

・医学部の教員を目指せる(教員に博士は必須と言えます)

・転職などのとき、転職先病院の印象がよくなる

・高度な研究により、医学の発展に貢献できる(研究医になる)

というようなメリットがありそうですね

 

詳しくは

www.doctor-naruniha.com

このサイトを参考にするといいと思います。

まとめ

どうでしたか???

医学部に入ったらなにもしなくても将来は安定して稼げる!

なんて考えていた人もいるんじゃないでしょうか

学部生6年+初期臨床研修医2年+後期臨床研修医3年

この最短ルートで行ったとしても一人前の医者として認められるのは

なななんと! 28歳のときです

普通に就職してたら、だんだんと仕事に慣れて色々なことに手を出し始められる時期ですよね!

医学部入学からの十数年間を

「他の人より勉強しなきゃいけないの?」

と捉えるか

「他の人より将来を考えられる時間が多くある!」

と捉えるかは、今このブログを読んでいるそこの君しだいです!

 

 

 

 

 

twitter始めました。こんなことやってほしい、医学部について教えてなどありましたら連絡ください!

twitter.com

 

ヒッチハイク体験記!東京・大阪往復旅行(帰路)

長くなっちゃいましたが、

一番最後のまとめだけは読んでほしいです

たくみヒッチハイク体験記。はじめてのヒッチハイク

大阪まで行ってしまったたくみは無事に東京に帰ってこれるのか...⁈

1日目の振り返り

たくみは用賀ICでヒッチハイクに成功させ、目的地をノリとテンションで名古屋から大阪に変更し、 深夜1時ころ難波についてのであった。

宿泊先のネットカフェではマッサージチェアで爆睡したという。

2日目・3日目

二日目に大阪、三日目に京都を観光した。

大阪も京都も普通に観光した。ヒッチハイクもせずに普通に観光した。

f:id:takusantakutaku:20171228222532j:plain

夜の伏見稲荷大社はこんな感じ。人が少なくて怖かったけど、途中で見えた夜景がめちゃくちゃ綺麗でした。

 

二日目の夜は大阪の一人暮らしの知り合い(中学時代の先生)の家に押しかけ、勝手に泊まりました。

 

三日目の夜は人生初のホステルに泊まりました。(今度記事にしたいです)

京宿 いま屋 (京都市) - Booking.com←ここ

 

f:id:takusantakutaku:20171228222136j:plain

寝るとこはこんな感じ。一部屋に二段ベットが6個くらいあるイメージ。防音は完璧でほとんど外の音は聞こえない感じでした。見て分かる通り、寝るスペースは狭いが、シーツは怖いくらい綺麗にしてあり(オーナー談)、寝心地は最高。怖いくらいねれるような空間(オーナー談)でした。

寝室とは別に共用スペース(トイレやシャワールーム、談話室)があり、談話室はバーカウンターのような構造になっていて、夜の23時くらいにオーナーさんと二人きりになって、いろいろおしゃべりした。

 

これだけ綺麗で色々ついててタオル借りて一泊2000円(時期により変動)でした!

めちゃくちゃおすすめです

 

4日目ついに帰路(ヒッチハイク)!京都→東京

朝。ホステルのオーナーに近くの和菓子屋を教えてもらい、乗せてくれた方へのささやかな贈り物を購入。この時点で所持金が300円くらいになりました。

 

京都といったらヒッチハイクで有名なのは京都東IC!最寄駅は四宮駅山科駅。僕は山科駅からで、徒歩20分くらいで着きました。

京都東ICには、三条通りと国道一号線から入れます。国道一号線の方が通行量は多いのですが、信号が多くて左車線が狭く、車が止まりにくいので、三条通りの方がいいと思います! 

f:id:takusantakutaku:20171228235239p:plain

 

三条通りはこんな感じ(伝わりづらい...)。信号で車が止まり、車の速度がゆっくりになるのでみんな見てくれます。この画像でもトラックが左に停車しているのがわかります。

f:id:takusantakutaku:20171228235734j:plain

時間は11:00ジャスト!さあまたヒッチハイクの時間です

 

 

開始約10分...一台の車が信号で左折した瞬間とまってくれました!

この二人、介護福祉士のカップルでデート?中にヒッチハイカーを見つけて面白そうだったから乗せてみようということになったらしい。ありがたい...。

しかも、一度見かけてから戻って来てくれたらしい。

泣ける...泣けるぞ...

 

 

目的地は決まっていなかったらしく、名古屋まで乗せていただけた!

ほんとはもうちょっと乗せていただきたかったけど、欲張るのはよくない。

京都IC→刈谷SAまで乗せていただき、お昼ご飯にきしめんとミニどて丼までいただいてしまった。感謝しかないです。。。

f:id:takusantakutaku:20171229000911j:plain

 

記念にぱしゃり。お世話になりました。

f:id:takusantakutaku:20171229000123j:plain

 

PAで二人と別れたところで、次の目的地をちょっと欲張って「神奈川」に設定!

この時すでに14時過ぎ。刈谷SAの出口あたりので待機。こんな感じ

f:id:takusantakutaku:20171229001411j:plain

 

少し待っていると...

???「ごめんな、神奈川いかないねん。頑張って!」

と大学生くらいの男性が声をかけてくれました。

おおお...ヒッチハイクで止まってくれた時とはまた違う感動...優しみが深い

 

 

また少し、ヒッチハイク開始から20分弱経ったところで、一台の車が止まってくれました。

 

乗ってください!

 

 

どこまでいかれますか?

 

 

栃木までいくんですけど...

 

 

って感じの流れで東京まで乗せていただけることになりました。

 

。。。あれ?

ヒッチハイクの旅終わった?

もう疲れとか不安とか吹き飛んでテンションめっちゃ上がりました!!

しかもこのドライバーの方が元ヒッチハイカーの方で、ヒッチハイカーを何度も車に乗せたことがあるというツワモノ。めちゃくちゃ親近感湧いて、ヒッチハイクのこととかいろいろ語り尽くしました。

 

さらに、会話を続けていると、最寄駅前まで乗せてくれるという超絶優しいお方

ありがたく、最寄駅前まで乗せてもらいました。到着は20:20頃。これにてヒッチハイクの旅が完結しました。

 

記念にドライバーの方とパシャリ。ありがとうございました。

f:id:takusantakutaku:20171229002952j:plain

ヒッチハイク京都→東京

f:id:takusantakutaku:20171229003533p:plain

合計乗車台数:2台

合計走行距離:448km

合計移動時間:約9時間

いただいたもの:きしめん、ミニ土手丼、優しさ

 

【最重要】ヒッチハイク体験記まとめ

東京-大阪往復

合計乗車台数:3台

合計走行台数:933km

合計移動時間:約18時間

 

東京大阪間往復で合計乗車台数3台は我ながらかなりの超運だったと思っています。でも、車に乗せてくれたのは善意を持った方々で、自分は何もしてないし、すごくないのです。

最後に感じたことは、誰ともわからないヒッチハイカーを乗せてくれた方々はめちゃすごい人たちだったんだということです。

 

ヒッチハイクでは、普段会えないような人に偶然巡り会えます。そして、その人たちとはもう一生出会うことはないでしょう。違う価値観を持った人と話すのは、自分の小ささを実感できるとともに、新しい視点を持たせてくれます。

ヒッチハイクをやったことで、「人生が変わった」なんてことは個人的にはないと思うし、「価値観が変わった」なんてことはないと思います。でもかけがえのない、「自分だけの経験」得られることは確かです。きっとこの先の人生でヒッチハイクという経験は忘れられないし、ずっと心に経験として残ると思います。

 

ヒッチハイクが終わって一言だけ残して完結したいです。

ヒッチハイク最高!」

 

 

 

 

 

twitter始めました。こんなことやってほしい、医学部について教えてなどありましたら連絡ください

twitter.com

 

ヒッチハイク体験記!初めてのヒッチハイクで超運⁉︎東京・大阪往復旅行(1日目)

 

初めてのヒッチハイク行ってきたで!

 

 

どうだった?

 

 

名古屋までの予定が大阪までいってもうた笑

人間の優しさとか暖かさを肌で感じられたんだ。

泣きそうになったわ。

 

 

詳しく聞かせてや!

 


目的

 心がくじけそうな時に自分を励ますように一つヒッチハイクの目的を設定しました。

 

自分の殻を破る第一歩を踏み出す

 

「始めの一歩」を乗り越えなければ何も始まらない。

そう自分に戒めるために考えました

持ち物

必要最低限の荷物で行きました。思い立ってすぐなのもあってリュックサックも小さめのノース・フェイス(下のURL)を持って行きました。基本的に、ヒッチハイク中は交通費を浮かせるために歩き回ったりもするのでなるべく必要最低限のものを入れて軽量化するといいと思います!

・折りたたみ傘

・着替え

・スケッチブック

・ペン

・タオル(汗拭き用)

・歯ブラシ

・ひげそり(この辺は泊まったとこでアメニティ代を抑えられる)

・充電器(ヒッチハイクの友である携帯の生命の泉)

・モバイルバッテリー

・必要最低限の現金

・チョコ(自分で食べるのと、ドライバーさんにあげる用)

・ノートパソコン(夜にブログ用、充電器代わり)

・携帯(ないと死ぬまじで)

ちなみに、服は、冬で汗はかかないと考えて下着の替えだけ持って行き、上の服は4日間同じでした。

ヒッチハイク1日目 2017/12/23

ヒッチハイクの聖地・用賀ICからスタート!時間は16時過ぎでした

用賀ICへは東急田園都市線用賀駅から徒歩で移動。駅からインターチェンジは1km弱なので徒歩で10分くらいでいけちゃいます!

f:id:takusantakutaku:20171228001859j:plain

 

用賀IC前はこんな感じ!ヒッチハイカーが必ず寄るといわれるマックもありました笑(僕は入りませんでした)。んーみにくい!もうちょっと近づいてみます

 

f:id:takusantakutaku:20171228002409j:plain

ここ!ここです!!駐車場の誘導員のおっちゃんに聞いたら写真の赤で囲んだところがいいらしい! 

家で準備してきたスケッチブックを片手にいざ柵の中へ!目的地はとりあえず静岡

さあ...ついにヒッチハイクが始まるぜ!!

 

 

 

 

。。。

 

いざやろうとしてみると、意外と恥ずかしくてスケッチブックを掲げられない...

駐車場のおっちゃんも見てる(気がする)。マックの中の人もみんなこっちを見てる(気がする)。

本当に5分か10分くらいマックの前に何もしないで座っていたような気がする。ここで思い出したのが最初に考えた今回の旅の目的。スケッチブックを掲げるという「始めの一歩」を踏み出さなければヒッチハイクは始まらない。開始早々目的に助けられてしまった。

 

意を決してスケッチブックを恐る恐る高々と掲げた。

この時の緊張は今でもさっきのことのように思い出せるし、この先の人生でもそうそう忘れることはないと思う。この時の時間は16:05。1時間でも2時間でも待つつもりでした。

 

待つこと約15分...だんだん不安になってくる

すると目の前にトラックが停車!マックに荷物運びに来た業者さんかなと思いつつ運転席に駆け寄りスケッチブックをみせてアピール。するとトラックの運転手がOKサインを出してくれました。

 

やっっっったぁぁぁぁぁぁぁ

 

人生は初のヒッチハイクでテンション上がりまくり。10秒間に言った「ありがとうございます」の回数でギネス更新できるレベル。トラックの助手席の荷物を荷台に運ぶのを全力で手伝い、乗せてもらうことができました。

車内では

まずは、トラックの運転手の行き先を聞く。

 

どこ向かわれてるんですか?

 

 

大阪やで!どこいくん?

 

 

名古屋向かってます!どこまでのせていただけますか?

 

 

名古屋か...大阪まで乗ってきよ!

 

 

え!いいんですか!じゃあ大阪まで乗せていただけますか?

 

 

!?!?!?!?

「な...何を言ってんのかわからねーと思うが、俺も何言ってんのかわからねえ...」

んー最初の目的地は?名古屋だったよな?大阪じゃないよな...?

...まーいいや!

こんなノリで目的地が名古屋から大阪に変更になりました笑

 

その後、大阪に着くまでトラックで7、8時間ほど。運転手さんと語りつくしました。聞けばヒッチハイカーを載せるのは4組目なのだそう。他のヒッチハイカーの話人生について、恋愛について...などなど。めちゃくちゃ楽しくて、テンション高くてあっというまに大阪についてしまったような感じがしました。

 

最後に運転手さんとパシャリ

f:id:takusantakutaku:20171228012013j:plain

おもちゃのピストル持っていかつい顔してくれたお茶目な運転手さんでした。

別れ際にラインも教えてくれて、「困った時はいつでも電話してや!」なんて言ってくれました。どこまで優しいんだ泣。本当にありがとうございました!

 

大阪で

難波駅についたのが夜中の1時頃。この日はお好み焼きを食べてネットカフェで寝ました。

ここで気づいてしまった...

ノートパソコン忘れたああああああ 

毎日更新していこうと思ってたのに...

やっぱり全部は順調にいかないもんですね笑

 

1日目まとめ

f:id:takusantakutaku:20171228172226p:plain

用賀ICから不安を抱えながらスタートしたヒッチハイク

合計乗車台数:一台

合計移動時間:約9時間(トラックだったのでgoogle mapよりも少しゆっくりめでした)

合計支出:2500円(ネットカフェ台)

こうして大阪に行くことができました!感謝の言葉しかないです...

 

続き

ヒッチハイク体験記!東京・大阪往復(帰路)

思いつきで始まったヒッチハイクひとり旅。圧倒的で感動的なフィナーレを迎える...!?

 

 

twitter始めました!興味を持っていただいた方はフォローしてください!

twitter.com

なんでヒッチハイク?その目的を徹底考察!

f:id:takusantakutaku:20171221102335j:plain©iStockphoto.com/Maridav 

一度は聞いたことある「ヒッチハイク」。僕はまだやったこともありませんし、やっているところを見たことありませんが、検索をかけると山のようにヒッチハイク体験記が見つかります。では、なんでヒッチハイカーはヒッチハイクをやるのでしょうか?

 

ヒッチハイクとは

みなさんのヒッチハイクのイメージは

f:id:takusantakutaku:20171221103539j:plain

出典:http://www.istockphoto.com/  

こんなかんじですよね!こんなセクシーなお姉さんがヒッチハイクしてたら100%持ち帰っちゃい...乗せちゃいますよね。

ヒッチハイク「赤の他人」の車に、その人の「善意」だけで乗せてもらっちゃうことです。これなら、タダ!で日本中・世界中を旅行することだってできるかもしれません。

日本ではあまりみかけないヒッチハイカーですが、海外では日本よりもメジャーらしいですね。

多くの人がヒッチハイクに魅了されるのはタダで旅行ができるという理由だけではないと思います!じゃあ何がそんなに魅力的なの?これを考えて行きたいと思います!

 

その1:人の優しさを感じたい!

 

ヒッチハイクについて調べているとヒッチハイク協会」なるものの存在を発見しました。その合言葉は...

「こんな時代だからこそヒッチハイクをしよう」

(ヒッチハイク協会より引用)

 なんだなんだ意味わからん。どんな時代なんだよ...

ヒッチハイク協会の目的を見てみると...

 

ヒッチハイクをすることでほんとうの人間の優しさを感じて欲しい」

(ヒッチハイク協会より引用)

 なるほど。確かに、ヒッチハイクはドライバーの「善意」のみでなりたっているんだから人間の優しさは感じられるかもしれない。

さらにヒッチサイク協会はこんなことも言っている

「世界はやさしさ(=愛)でできている」

(ヒッチハイク協会より引用)

。。。 

。。。。。。

な...なんだ...!なんだこの熱いメッセージは!!

たしかに、最近は近所のつながりも薄くなっているし、彼女もできないし、家族以外から「」を感じる機会は減っているかもしれない。そうか世界は愛に満ちている!ヒッチハイクはそれを感じる一つの手段ということか

 

その2:コミュニケーション能力をあげたい!

 ヒッチハイクって車に止まってもらうまでのことだけを考えがちですよね。その後の車内を想像したことはありますか?初めて会った赤の他人と二人きり...なんてこともあるかもしれません

f:id:takusantakutaku:20171221111830j:plain

出典:株式会社インサイト_つれづれダークサイト

こんな感じで...気まずい空気になることもあるかもしれません。

こうならないようにするためにも会話力、つまりコミュニケーション能力が必要になるわけですね。

中には、長距離・長時間の運転中に集中力が切れないようにヒッチハイカーを乗せてあげる人もいるみたいです。

つまり、ヒッチハイクをすると初対面の人と密室の中で過ごさないといけないため、女の子となら大歓迎ですが、積極的にコミュニケーションを取る必要が出てくるわけです。場をつなぐためには、何時間も会話を途切れさせない、相手から話を引き出すコミュニケーション能力が必要ということですね。

余談ですが、女性のヒッチハイカーの問題はここにありますよね。男性と女性が車内という密室で二人きりになったら何をされるかわからないし、危険だと思います。そのため、女性は二人以上でヒッチハイクをする、あるいは男性一人の車は断るといった配慮が必要になると思います。

 

その3:自慢できることをしたい!

最近の若者は自分に自信がない人が多いように思います。私のその中のひとりで自分に自信が持てません。

f:id:takusantakutaku:20171221114130j:plain

じゃあ自信をつけるためには何をすればいいか...自分から行動を起こすしかないわけです。人とは違うこと、人に自慢できることをすることがその一歩だと思います。社会に出たら、スキル知識が自信になるでしょう。しかし、それらを身につけるためには長い時間が必要になります。自信をつける一歩として、経験することが大事なんだと思います。

特に、ヒッチハイク他人があまりやっていなくて、やろうと思った時にいつでも経験することができますよね。

ヒッチハイクをしたことを自慢することで、自分に自信がつけられるのでしょう。

人間のもっとも偉大な力とは、その一番の弱点を克服したところから生まれてくるものである。」

„Das Glück des Lebens besteht nicht darin, wenig oder keine Schwierigkeiten zu haben, sondern sie alle siegreich und glorreich zu überwinden.“

(スイス思想家哲学者カール・ヒルティ)

 弱点を克服しなければ、大きなことは成し遂げられない。弱点を克服するために行動しなければならない。ヒッチハイカーはヒッチハイクという行動を起こすことで弱点を克服しようとしているのかもしれませんね。

 

最後に

友達にもヒッチハイカーが数人いるのですが、いつも話を聞いて「すごいなー」と漠然と思っていました。今回、ヒッチハイクについて調べているうちにヒッチハイクの敷居は想像よりもずっと低く、いつでも誰でもできるものなのだとわかり、「すごいなー」というきもちが「やりたいなー」という気持ちに変わりました。

はい、じゃあヒッチハイクやります

有言実行です。自信のない自分に少しでも自信をつけさせる旅をしてきたいと思います

日時は早い方がいいから12/23-24クリスマスイブやん

場所は、ちょうどいい距離がいい東京-名古屋

往復で行ってきます!!

帰ってきたらブログで感想や考えたことなどあげたいと思います。

それでは。アデュー!

 

人生でやりたい100のこと

f:id:takusantakutaku:20171221090552j:plain 

人生でやりたい100のこと

まだまだ100個もないですが、達成したらまたブログに載せて行きたいと思います!

達成したものには✔︎をつけて行きます

 

 

1.一眼レフを勉強する

2.サバゲーをする

3.スカイダイビングをする

4.バンジージャンプをする

5.パラグライダー、ハングライダーをする

6.パラグライダー、ハングライダーのライセンスを取る

7.ベースを買う、弾けるようになる

8.離島で生活する

9.海釣りをする

10.ヒッチハイクをする

11.フリーハグをする

12.フリーびんたをする

13.ダイビングをする

14.ドイツに行く

15.セブ島に行く

16.マチュピチュに行く

17.ウユニ塩湖に行く

18.将来・人生の目標を見つける

19.フクロウカフェに行く

20.おすすめの映画リストを作る

21.おすすめの本リストを作る

22.行きたいカフェリストを作る

23.アジア一周旅行をする

24.世界一周クルーズ旅行をする

25.ブログ月間10万PV達成

26.英語がペラペラになる

27.シーシャバーに行く

28.スポッチャオールをする

29.起業する

30.ライブに出演する

31.フラッシュモブに参加する

32.google Japan, Google本社を見学する

 

 トップページ if (! document.URL.match("/archive")) { [].forEach.call(document.querySelectorAll('.entry-thumb'), function(n) { let img = n.style.backgroundImage; img = img.substring(4, img.length - 1).replace(/"/g, ''); n.style.backgroundImage = 'url(' + img.split('/').pop().replace('%3A', ':').replace(/%2F/g, '/') + ')'; }); }